新潟で家づくりをはじめる前に見るブログ

にいがた家づくりLABO

住宅性能 家づくり アフターサービス

実は○○○○の仲間だった!! シロアリを寄せ付けない家づくり

投稿日:2022年5月20日 更新日:

こんにちは!ハーバーハウス編集部の工藤です!
皆さんは、「シロアリ」って見たことありますか?

その名の通り、白いアリのような小さな虫ですが、
意外に見たことがない人も多いのではないでしょうか??

実はこのシロアリ、黒いアリとは生態が異なり、
ゴキブリ目のシロアリ科のため、
ゴキブリの仲間なのです・・・!!
(ちなみにアリは、ハチの仲間らしいです!)

湿った環境を好み、水分を含んだやわらかい木材をエサとするシロアリは、
水回りの床下に巣をつくるケースが多いです。
特に、腐朽菌(ふきゅうきん)と言われる菌が繁殖して腐った木材が大好物。

そのため建物全体に被害が及ぶと、
倒壊する危険性も出てきますので侮ってはいけません!

そして、シロアリ対策は「駆除」よりも「予防」が基本と言われています。
シロアリを寄せ付けにくい環境をつくることが、
建物の劣化を防ぐことにつながりますので、ぜひ覚えておきましょう。


ハーバーハウスの対策①

床下の湿気を自然換気で排出する「Jotoキソパッキング工法」を採用しています。
建物の全周から風を取り込むことで、床下全体をまんべんなく換気するこの工法は、
木材の腐れの原因となる基礎部分の湿気を逃がしてくれるため、
気流の流れを嫌うシロアリを寄せ付けにくくする効果もあります。





ハーバーハウスの対策②

柱などの構造材への薬剤塗布も実施しています。
地盤から1mの高さまでを塗布すれば効果があるとされているところ、
より確実にするため、1.4m程度の塗布を基準としています。

※薬剤塗布は新潟本社のみで実施しております。
 各支店では、予め防蟻処理済みの構造材を使用しているため、
 薬剤塗布は実施しておりません。






シロアリ被害「0」!

ハーバーハウスでは、
創業から3,000棟以上の注文住宅をお引渡ししてきましたが、
これまでシロアリ被害の発生は「0」です!

もしも、竣工後10年以内にシロアリ被害が発生した場合は、
累計1,000万円の保証が受けられる他、さらに5年ごとの更新手続きで、
最大20年の延長(お引渡しから30年間)&最大500万円の保証が受けられる
充実の延長保証もご用意していますのでご安心ください!





-住宅性能, 家づくり, アフターサービス

執筆者:

関連記事

年間6万円以上お得!? 高気密・高断熱住宅のメリット3選

突然ですが、「寒くない家に住むこと」は、新潟県民共通の夢ではないでしょうか?というのも、どんな家に住みたいかを考えた時、・愛車の管理に便利なインナーガレージ・吹き抜けが開放的なリビング・生活感をなくせ …

「付帯工事」って何?知っておきたい注文住宅のお金の話

「人生最大の買い物」と言われる家にも、安い家と高い家がありますが、もうひとつ、高くなってしまった家があると私は考えます。家は日用品などと違い、単純に「表示価格=購入価格」ではありません。様々な工程を経 …

全国でたった10%!? ほんとに「安全・安心」な家に欠かせない「構造計算」とは?

「数十年に一度」と言われるような自然災害が、ここ数年は毎年のように発生していると感じるのは私だけでしょうか? 台風、大雨、地震、大雪…。今では全国どこに住んでいても、季節ごとに様々な自然災害の影響を受 …

家を建てた後もお得!?「設計住宅性能評価」とは?

住宅会社選びをしている時に「設計住宅性能評価」という言葉を聞いたことはありませんか?なんとなくどんなものかをイメージすることはできても、詳しくは分からないという方が多いと思いますので、今回は設計住宅性 …

雪とゾウ

「屋根の上にゾウがいる!?」想像以上に重い新潟の雪。雪に強い家について考える。

空から降ってくる綿のようにふわふわした白い雪。いつもの何気ない風景も、雪が降る事によって幻想的に見えたりして、「この街も、なかなか捨てたもんじゃないな?」などとつい口走ってしまいそうですが、雪国の人に …

家づくりを進めていくなかで
こんなお悩みはありませんか?

提案された間取りが
しっくりこない

最適な住宅プランって?

家の金額が妥当
わからない。

住宅プランに不満

家づくりの
進め方に不満がある

住宅プランに不満

打ち合わせをしているけど
住むイメージが湧かない

住宅プランに不満

今のプランをガラッと
変えてほしいんだけど、
言いにくい・・・。

住宅プランに不満

そもそも、今のプランで
本当に大丈夫か心配

住宅プランに不満

失敗しない家づくり個別相談会実施中!

家づくりの専門家に相談してみる