美しく、かっこいいリビングにするための条件に、
造作TVボードの存在があります。
ここではハーバーハウスの施工事例の中から、
美しい&かっこいい。思わず自慢したくなる造作TVボードを
編集部が抜粋してご紹介いたします。
ぜひ、かっこいいリビングづくりの参考にしていただければと思います。
【1】木とデザインコンクリートを使用したアシメトリーのTVボード

長岡・下山にあるハーバーハウスのモデルハウスに設置された造作TVボード。
木の温かみとコンクリート調のアーバンさをアンバランスに配置することで、
一辺倒ではなく動きのあるデザインに。
左にあるワンポイントの照明があることで、
夜はTVを消して音楽をながすだけでもムーディーな世界へと誘ってくれます。
※この会場は見学可能です。詳細はココから。
【2】ストーン調の凹凸のある壁+間接照明が印象的な造作TVボード

部屋の壁一面をストーン調の壁に変え、
どんな大型TVが入ってもゆとりが取れるようにした造作TVボード。
天井には間接照明を仕込み、テラスと壁の凸凹が影を落とし、
ヨーロッパ調の風合いを感じさせる仕上がりとなっています。
色も真っ白ではなく、やや淡いクリーム色が使われ、
陽の光だけで飛んでしまう陰影を残す効果もこれにより生まれます。
こんな場所で「世界の車窓から」的な番組を見て
海外旅行に行った気分をワインを飲みながら楽しんでみたいものです。
【3】動画再生は約30万を記録。高さ5m超リビングの造作TVボード

ハーバーハウスの優秀設計大賞を受賞した最初のお宅で、
YOUTUBEでの紹介動画は約30万再生を記録する人気ぶり。
高さ5mを超える吹き抜けリビングの正面に、
石壁帳の壁と造作のテレビボード、
そして横一線に降り注ぐ間接照明が見事!
実はこのリビングには更なる仕掛けがあり、
間接照明のあるあたりにロールスクリーンを設置し、
大画面で映画やWEB動画を楽しむことができるよう工夫しています。
これだけの天井があれば、音の響きも素晴らしいに違いありません。
家族でシアタールームを貸し切り事ができる、
なんとも羨ましいリビングでした。
【4】面積が大きいからこそ「木」の風合いが活きるTVボード

その風合いを壊すことなく、更なる雰囲気アップを図るため、
リビング階段の側面にレッドシダーのデザインパネルを採用。
そこに2段のテレビボードを造作にて付けました。
テレビのような大型家電線品が入る事で、
ナチュラルな雰囲気が壊れやすくなるのですが、
写真のように天井、床の色合いと合わせる事で
テレビもインテリアの一つに溶け込んでいます。
階段の斜めのカットも圧迫感を減らし、
灯りがはいることで、木目調の柄がよく映えます。
いかがでしたでしょうか?
ほんの一部ですが造作TVボード&スペースをご紹介いたしましたが、
そのほかハーバーハウスホームページの施工事例には、
このほかいろいろな造作家具をご紹介しているので、
そちらもぜひ、チェックお願いいたします。
◆ハーバーハウスの施工事例
建売住宅では決して真似ができない、
完全自由デザイン設計のハーバーハウスだからこそできる
造作家具です。
どんなモノを置いたり、収納したいのか?
そんなところまでヒアリングして間取り(プラン)などを
細かく設計しております。
家を建てる際は、ぜひ、ご相談ください。